約31坪リアルサイズな住宅|全館空調に安心の耐久性【三井ホーム】街なかモデル見学レポ!

「全国で沢山のお家を建てている大手ハウスメーカーのお家も見たい!」
急にスミコの野望から始まりました、見学レポです。
信頼と実績の大手ハウスメーカーさんのお家を見たくてしょうがなかったスミコ。
だけど…
「ハウスメーカーって住宅展示場の大きいお家しかなくて、夢が膨らんでしょうがない!どうしたらいいんだ~!!」
そんな悩めるスミコに舞い込んだフレーズ。
【街なかモデル鐙西】リアルサイズを体感
約31坪のリアルな住宅を見学しよう!
見つけたぞ!大手ハウスメーカーさんでもリアルサイズが見学できるお家。
行ってきました【三井ホーム】さんの【街なかモデル鐙西】
(本記事 引用画像、三井ホーム公式HPより)
目次
【三井ホーム】さんについてお勉強
(参照:三井ホームHP/デザイン紹介ページ)
【三井ホーム】さんは、洗練されたデザインと柔軟な間取りが特徴の住宅メーカー。
長い歴史の中で木造住宅を手掛けていて、特に「ツーバイフォー」工法のパイオニアとして名高い。
6種類の規格材のうち「約2インチ×約4インチ(ツーバイフォー)」材を主な基本構造材とすることから、ツーバイフォー工法とも呼ばれている。
シンプルな構造でありながら、耐震性・耐久性・耐火性などに優れ、世界の様々な国や地域、気候・風土に対応する高性能な住まいを実現。
北米からヨーロッパ、アジアなど、世界中に広く普及した工法。
【三井ホーム】さんの魅力
1: 高断熱・高気密
2013年の省エネ基準改正に迅速に対応し、北海道地域で定められている基準と同じ高い断熱性能を誇る。
得意とするのは木造住宅。木は鉄に比べて熱伝導率が約350分の1!
また、優れた断熱材を従来より約1.6倍も厚く使用。
高性能なダブルシールドパネルという屋根で夏は外からの熱を遮断し、冬は室内の熱を逃がさない。
そのため、冷暖房効率を高めて、快適な空間を作ってくれる。
2: 全館空調システム
三井ホームの全館空調システム『SMART BREEZE(スマートブリーズ)』は、3タイプありそれぞれ毎日澄みきった空気を生み出し、優れた断熱性能で、快適な空気をキープしてくれる。
・SMART BREEZE ACE / スマートブリーズ・エース
⇀エリアごとの個別温度設定可能!
⇀吹出口に自然界と同じイオンで空気を浄化する「プラズマクラスター」技術を搭載することが可能!
⇀機械室を「小屋裏設置」「床置設置」から選択できる
・SMART BREEZE PLUS / スマートブリーズ・プラス
⇀「活性炭脱臭フィルター」の採用により、室内消臭機能を装備
⇀高性能な電子式空気清浄ユニットを搭載。カビの粒子はもとより、ウイルス(直径 0.08μm)レベルの微小粒子も除去
・SMART BREEZE ONE / スマートブリーズ・ワン
⇀高いコストパフォーマンス。家庭用ルームエアコンたった1台で、家じゅうを快適な温度に!
⇀充実した保証・修理サポート
見学した【街なかモデル鐙西】はSMART BREEZE ONE / スマートブリーズ・ワン
24時間換気と冷暖房を組み合わせたシステムで、冷房・暖房・除湿・換気・空気清浄…1台5役をこなして家全体を快適な温度に保ってくれる。
全館空調は一台で家じゅうをコントロールできるから、実は経済的!
高断熱の「プレミアム・モノコック構法」は熱を通さないので、空気の品質もランニングコストも最適管理。
3: 地震に強い
震度7連続60回にも耐え抜いた(※)というプレミアムモノコック構法を採用。(※プレミアム・モノコックGにて実験)
「プレミアム・モノコック構法」は、床・壁・天井の6面体を1単位として空間をつくる
「枠組壁工法(ツーバイフォー工法)」に、三井ホームオリジナル技術を加えた最新構法。
そもそも耐震実験ができるという環境は大手ハウスメーカーの強み。
どんな数字や説明並べるよりも、この動画見たらノックアウトでした。【三井ホーム】さんのお家、すごい…。
4: デザインラインナップが豊富
三井ホームはお客様の多様なニーズに応えるため、豊富なデザインを提供している。
洋風からシンプルモダン、和モダンなどのデザインテイストを取り入れた高級感ある住まいが特徴で、高級素材を使用。
どれも素敵~♪
お勉強だけで終わりそうなくらい、ここまでの情報で満足しちゃった!笑
充実感!いやいや、夢は見たいけど現実も見たかったんだ。
見てきたんだ!【三井ホーム】さんの【街なかモデル鐙西】見学レポ行ってみよう。
【街なかモデル鐙西】外観
THE 旗竿地に建つお家。
駐車させてもらうのに少々苦労しましたが、慣れれば問題ない幅!
軽なら余裕じゃないでしょうか、バックモニターあれば更に大丈夫じゃないでしょうか。
アルファ―ドだと…スミコには無理です。
このお家を見て、実際駐車してみて体感できたけど、
「旗竿地いいかも!」
中央区だと子供たちがお家の前で遊ぶ、となると心配要素もある。
だけど旗竿地は、土地が引っ込んでるからボール遊びとかでなければ安心かも。
もちろん親の目のあること前提ね。
プール遊びしてても、歩行者からの視線は気にならない。
ということは、家の中も目線気にせず過ごせる、ということでは!?
だからこんなに大きい窓があるんだな。
1階
玄関
浮いてるシューズボックス。
玄関ってシンプル・広々も捨てがたいけど、靴をすぐしまえるシューズボックス魅力的。
この高さの棚もいいんだよな~上に小物置いたり、鍵置いたりできるのは大きい。
実はシューズクロークもある!
中はシューズラックに加え、ハンガーポールもあるから、コートやジャケットをかけられて、家の中には入れたくない花粉などもブロック!
子供が小さい時期はベビーカーなんかも畳んで入れておくと良いね。
扉があるから、来客時もスッキリ。
手洗いスペース
玄関ホール、入って左手に手洗いスペース。
洗面化粧台のように大きいね!
鏡下のタイルってよく見るけど、上下で挟むようなデザインも可愛い。
大きな窓ですごく明るいから、洗面化粧台が込み合っていたらここでお化粧してもいいな。
自然光(太陽光)でメイクをすると、その人本来の肌の血色が見えて良いらしいし。
1階トイレ
手洗いスペースの向かいが1階トイレ。
玄関ホール右手のリビングに行く前に、収納もあったよ。
お掃除用具も入れられるし、リビングから玄関までの導線上にあるということはランドセルやお仕事のバック、制服やジャケット掛けてもよさそう。
ポールがついていると用途の幅が広がるね。
ダイニング・キッチン
リビングの前にダイニング・キッチンをご紹介。
フローリングやキッチンカウンターの木目はナチュラルな色合い。
キッチン、カップボードがネイビーだからバランスよくアクセントになっていて、重くなりすぎず明るくなりすぎずベストマッチ!
ネイビーと木目の相性抜群。
ステンレスの真四角のシンクがスタイリッシュ。
1畳のパントリーは可動棚で自分好みにカスタマイズできちゃうよ。
両脇に棚があるからストック食材からお米・お水、などなど詰め込んじゃえ。
お料理中の眺め。
そう!リビングはスキップフロア。
リビングが気になるところですが、その前に洗面室・お風呂を見ていきましょう。
洗面室
ブルーグレーのクロスが爽やかな印象のサニタリールーム。
三面鏡の下、水栓の後ろも鏡なの!なんで!?
調べたら、ミドルミラーっていうらしいぞ。
小さい子がいると、踏み台無しで歯を磨く様子が見えたり、女の子なら身支度ができちゃう♪
スミコが気になるのは、とにかくお掃除…
水ハネしないように生活するか。
でも鏡だからこそ、常に気になって拭いていれば清潔を保てるか。
スミコみたいなズボラ主婦にはいいのかもしれん。
水栓周りはウェットエリアって言って少しくぼんでいる。
濡れたものの置き場として、わずかな傾斜で水がたまりにくいんだって。
三面鏡は全面開くので収納も余裕っす。
これ自分が写らないように撮るの至難の業。
浴室
次に、ダイニングに戻ってお楽しみのリビングに行ってみましょうか。
リビングの前に収納
焦らしているわけではない。
紹介したいポイントがいくつも立ちはだかるのだ。
リビングがスキップフロアになっているからこそ生まれる収納スペース。
収納にしておくには勿体ないほど広い!
スキップフロアの階段、左手も収納。
2階へ続く階段の下に位置しているから、階段下収納ということだね。
中央区のコンパクトなお家って印象だったけど、収納がたっぷり。
さあ、お待ちかね!?リビングにあがってみよう。
リビング
こんなに大きいのに、視線が気にならない窓。
これならカーテンを開けておいても、家族みんな寛げる。
2階
ワーク・スタディスペース
さて、2階を上がるとすぐお目見えするのは、吹き抜け上のワーク・スタディスペース。
長いデスクに兄弟で、親子で座って一緒にお勉強やお仕事ができる。
洋室2部屋
ワークスペースの奥に沢山の扉。
正面はトイレ、その手前の左右に子供部屋が向き合っているよ。
右側の子供部屋。
赤みがかった幅広のフローリングにアクセントクロスが可愛いね。
ココをあけて驚いた。
これまで沢山のお家を見学してきて、沢山の扉を開けてきたスミコ。
こちらの【三井ホーム】さんの子供部屋の収納扉の安定感たるや!
収納の扉って軽くて、カチャカチャしてるイメージなんだけど、この扉はスッと開いてスッと締まる。
安っぽくない!他のお家がどうだったってことではないのだけど、造りがしっかりしているのが体感できた。ビックリ。
コチラが左側の子供部屋。
左右対称で同じ大きさだけど、クロス(壁紙)が違ったよ。
こっちのカーテン好き。
2階トイレ
洋室に挟まれた位置にある2階おトイレ。
主寝室
ワーク・スタディスペースの背面にある主寝室。
洋室二部屋とは違う淡い色のフローリングと、腰壁を設けてツートンカラーになっている可愛い印象のお部屋。
クローゼットの上は、全館空調のダクトが通っているから、2階のこのお部屋もきれいな空気が届けられるよ!
それではせっかくなので、コチラもご紹介。
全館空調システム『SMART BREEZE』
2階おトイレの前にある扉は、全館空調のエアコンとダクトが集まるスペース。
ここから、お家の隅々に気持ちのいいキレイな空気を届けてくれる。
ここのエアコン一台が、お家の快適の要、と言ってのいいのでは!?
各お部屋・各空間に、この通気口からキレイな空気を届けてくれる。
この小さい通気口から部屋全体を快適に保つための、風が出てくる。
エアコンと違って、家族の導線に風が当たらない場所に設置されているから「直接、強い風が当たって不快…」なんてことが少ない!
一か所だけ寒い・暑いなんてことがなく、空間全体が快適。
なんてったって【三井ホーム】さんの街なかモデル中央区鐙西に採用された『SMART BREEZE ONE(スマートブリーズ・ワン)』は冷房・暖房・除湿・換気・空気清浄…1台5役こなしてくださるんだから。
【三井ホーム】さんの約31坪のリアルな住宅を見学して
大手ハウスメーカーのリアルサイズのお家も見てみたい!という野望が叶ったスミコ。
見学前にお勉強させてもらった時点で、【三井ホーム】さんの安心感に包み込まれていた気がする。
だって、60回もの地震を耐え抜くお家って!
それを確かめられる環境、耐え抜くお家を作るためのエネルギー・技術…。
それって、なにより【三井ホーム】に住むであろう未来のお客様のために行っているんだよね。
耐震だけではなくて、全館空調システムによる快適性だったり、そこだけでは終わらせないデザイン性だったり…
魅力満載のハウスメーカー、それが【三井ホーム】さんでした。
住宅会社 | 三井ホーム |
---|---|
分譲住宅 | 【街なかモデル中央区鐙西】 |
※掲載している情報は公開時点の情報です。最新の情報は各メーカー公式サイトよりご確認ください。
記事検索
プロフィール

新潟スミコ
アラサー主婦。
サラリーマンパパと2児の子育て奮闘&エンジョイ中
新潟生まれ新潟育ちで趣味はマイホーム情報収集・住宅見学
産後、マイホームの夢が膨らみ住まいづくり情報収集してたら【家ヲタク】に!同じ悩みを持つ新潟県民に向けて役立つ【住まいづくり情報】を発信!