知らなきゃ損!「ガルバは安い」はウソ!?固定資産税の評価ルールを新潟市資産税課に聞いてみた!

こんにちは、趣味は住宅見学、主婦スミコです!
今回はLINEで届いたリアルなご相談をご紹介します。
「ガルバリウム鋼板で外壁を施工したのに、
固定資産税の評価では『サイディング』とされてしまった…」
とのこと。
えっ、それってどういうこと!? スミコも気になって、新潟市に電話して聞いちゃいました
スミコのInstagramみてみる
実際どうなの?新潟市に聞いてみた!
まず、相談者さんが気になっていたのはココ
ガルバリウム鋼板は税評価が安いって聞いたのに…
なぜサイディング扱いなの?
たしかに、Webでは「ガルバの方が安くなる」って見かけること、ありますよね〜。
でも実際のところ、新潟市では…
「ガルバリウム」という評価項目が存在しない
似た材質でまとめて「サイディング相当」としている
…とのことでした!
評価の基準は「材質のくくり」で判断
新潟市の資産税課さん曰く、
「材質の性質が似ているものは、まとめて評価する」
「ガルバリウム単体での評価項目は今のところナシ」
という運用になっているんだそうです。
だから、素材名ではなく“似た性能グループ”として評価されているのが実態みたい。
え、それって不公平じゃない…?
スミコも、ちょっとモヤっとしたのが正直なところ
「他の家と比べて損してない?」って思いますよね?
でも安心して!
評価に納得いかない場合は、確認できる期間があります!
新潟市では4月30日までが縦覧期間なので、
「自分の家の評価がどうなってるか」気になる方はチェックしてみると◎
モヤモヤしたら、まず相談しよう!
今回の相談者さんのように、
-
「ガルバの方が得って聞いたのに…」
-
「評価に納得いかない…」
-
「自分の市でも同じなの?」
など、疑問がある場合は、
市や区の資産税課に直接相談するのがいちばん確実!
ちなみにスミコが問い合わせたときも、
とっても丁寧に対応してくれましたよ〜
【まとめ】ガルバにしても固定資産税は安くならない!?
結論から言うと…
-
新潟市では「ガルバリウム」という個別評価はナシ
-
外壁は「似た材質」でまとめて評価されている
-
だから、ガルバでも「サイディング相当」とされる
-
不満があれば、4月30日まで縦覧可能!
家を建てるとき、「少しでもお得に…!」って思うのが主婦心。
でも、固定資産税の評価は自治体ごとの判断も大きいので、
ネット情報だけを鵜呑みにせず、地元のルールを確認するのが吉!
もしあなたも不安な点やもっと詳しく知りたいことがあれば、LINEで気軽に相談してみてくださいね
ちょっとした質問でも、スミコがしっかりサポートします!
今すぐ友だち登録して、相談してみましょう!
スミコに相談する
※掲載している情報は公開時点のものです。
最新の情報は、LINE・メール問い合わせボタンからスミコにお問い合わせください。
記事検索
プロフィール

新潟スミコ
アラサー主婦。
サラリーマンパパと2児の子育て奮闘&エンジョイ中
新潟生まれ新潟育ちで趣味はマイホーム情報収集・住宅見学
産後、マイホームの夢が膨らみ住まいづくり情報収集してたら【家ヲタク】に!同じ悩みを持つ新潟県民に向けて役立つ【住まいづくり情報】を発信!