じゅうたく通信 家づくりレポート快適に過ごせる二世帯住宅とは?知っておきたい「二世帯住宅の間取り」種類を徹底解説!

快適に過ごせる二世帯住宅とは?知っておきたい「二世帯住宅の間取り」種類を徹底解説!

住まいの話題
快適に過ごせる二世帯住宅とは?知っておきたい「二世帯住宅の間取り」種類を徹底解説!

子育てのサポートや、両親の老後について考えている方は「二世帯住宅」を選択する方も多いでしょう。
子育て・介護・生活費などの面で、二世帯住宅ならではのメリットがあります。

一方で、
「親世代と生活空間を一緒にするのは、少し不安がある」
「間取りってどうやって決めるの?」
という声も。

そこで今回は、二世帯住宅の間取りの種類を詳しく解説します。
自分達のスタイルにピッタリあった間取りで、快適に過ごせる二世帯住宅にしましょう。

二世帯住宅とは

※画像はイメージです。

二世帯住宅とは、親・子・孫の三世代が一緒に暮らすスタイル。

各世帯間のトラブルなどを防ぎ、快適な住宅にするために、
間取り選びは慎重に行うべきです。

二世帯住宅には3つのタイプがあります。
「完全同居型」「部分共有型」「完全分離型」です。
共有する範囲でタイプが異なります。

次項から各タイプの特徴と、そのタイプにおすすめの人をご紹介します。
自分にはどのタイプがぴったり合うのか、考えながら読んでみてください。

完全同居型 二世帯住宅

特徴

完全同居型は、玄関やリビング、ダイニング、キッチン、バスなど、
生活の多くの部分を共有する間取りです。

完全同居型 二世帯住宅が向いている人

完全同居型 二世帯住宅には、次のような人が向いているでしょう。

  • コストを抑えたい
  • 家族間のコミュニケーションを密に行いたい
  • 家族で賑やかな暮らしがしたい
  • 共働きで一人で子育てがむずかしい

生活する場所が同じ分、建設時の費用を抑えることができます。
また、電気や冷暖房などを同じ空間で使用することが多いため、光熱費の節約も可能。

各世帯間で頻繁にコミュニケーションを取ることにストレスを感じない方は、完全同居型が向いていると言えます。

部分共有型 二世帯住宅

特徴

部分共有型は、部分的に空間を共有するスタイルです。
どの場所をどこまで共有するのか、家族の暮らし方によって選択できる、バリエーション豊富な間取りです。

部分共有型 二世帯住宅が向いている人

部分同居型 二世帯住宅には、次のような人が向いているでしょう。

  • プライベートと家族時間とのバランスを保ちたい
  • スペースを効率的に使いたい
  • なるべく自由に間取りを選びたい

完全共有型の二世帯住宅と比べて、共有する部分が少なくなります。
そのため、別居のような時間もありつつ、同居ならではのメリットもあるのが部分共有型。
さまざまなバリエーションの間取りを選択できます。

例えば、「玄関・洗面・お風呂・トイレを共有、LDKは分離」というパターンです。
コストのかかる設備がある場所を共有するという考え方もできます。
建設費だけでなく、ランニングコストも抑えることが可能です。

その他、上記の例の場所に加えて「収納スペースやキッチンも共有する」など、
工夫次第で家族にピッタリの間取りを作ることができます。

完全分離型 二世帯住宅

特徴

共有部分はほぼなく、完全に分離したスタイルのこと。
別居に近い感じがしますが、場所の距離は近いので、何かあった時には助け合えるでしょう。

完全分離型 二世帯住宅が向いている人

完全分離型 二世帯住宅には、次のような人が向いていると言えます。

  • 各世帯間の生活スタイルを尊重したい
  • 困った時は、すぐに協力し合える距離で生活したい
  • 世帯ごとに間取りプランを自由に決めたい

各世帯間で生活スタイルが全く違う場合や、各世帯との生活に不安を感じてしまう人は完全分離型が向いているでしょう。

また、玄関から全く別の住宅が一緒になっている住まいなので、世帯ごとに自由度の高い間取りプランを立てることができます。

二世帯住宅のメリット・デメリット

続いて、二世帯住宅の主なメリットやデメリットをご紹介します。

※画像はイメージです。

二世帯住宅のメリット

・節約ができる
「完全同居型 二世帯住宅が向いている人」の項目でも記載したように、共有部分が多いほど、節約ができる可能性が高いです。
住宅を建てる時の建設コスト、光熱費などのランニングコストをカットできます。

・子育ての分担ができる
共働きで子育て中の方は、両親が家にいると生活が楽になる可能性が高まります。

「子供が学校から帰ってきたら家に誰かがいる」「自分が病気の時、子供の面倒をみてもらえる」など、二世帯住宅ならではのメリットでしょう。

・相続税を抑えられる可能性がある
別居と比較して、相続税を低く抑えることができる可能性があります。
「小規模宅地等の特例」という制度で、一定の条件を満たしている場合、課税価格を最大80%減額。

この制度は、親世帯と別居していると、条件が厳しくなります。

(参考:No.4124 相続した事業の用や居住の用の宅地等の価額の特例(小規模宅地等の特例)

二世帯住宅のデメリット

一方で、少なからずデメリットもあります。
下記のような揉め事も考えられるので、事前に話し合って間取りを決める必要があります。

・世帯間トラブルが起こる可能性がある
光熱費や建設費用を片方が多く払っていたり、片方は使用量が少ないのに同じ額を払っていたりすると、経済面のトラブルになる可能性があります。

生活リズムが極端に異なっている場合も、トラブルになりやすいと言えます。
就寝時間が遅い子世代の騒音が気になって、就寝時間が早い親世代が眠れない、という例も。

上記のようなデメリットがありますが、事前に注意点を意識することで、防ぐことも可能です。

間取り選びで、後悔しないために注意すること

※画像はイメージです。

間取り選びの段階で、コストや生活スタイルのルールを決める

「二世帯住宅のデメリット」の項目で記載したように、経済面や生活スタイルでトラブルが起こる可能性があります。
そうならないために、間取り選びの段階からルールを決定しましょう。

許せないことや、妥協できる点を擦り合わせ、それらに沿った間取りを選ぶことより良いです。

利用できる補助金を確認しておく

資金が足りなく、理想の間取りにできなかったとならないよう、利用できる補助金がないか確認しておきましょう。

また、各自治体でもさまざまな内容で補助金を交付している場合があります。
例えば新潟市では「新潟市健幸すまいリフォーム助成事業」という補助金制度があります。

バリアフリーリフォーム工事や、子育て対応リフォーム工事、温熱環境改善リフォーム工事などを支援しています。

(参考:新潟市 新潟市健幸すまいリフォーム助成事業

プロに任せる

間取りを決める際のコツや、最適な補助金など、経験豊富なプロに相談してみてください。
プランを作成してもらい、最適な間取りやハウスメーカーを見つけていきましょう。

まとめ

今回は、二世帯住宅の間取りの3つの種類「完全同居型」「部分共有型」「完全分離型」についての詳細や、間取り選びで後悔しないためのポイントをご紹介しました。

  • 間取りには3つの種類があり、家族の生活スタイルによって選ぶことができる
  • 二世帯住宅はコストを抑えたり、子育てを分担できるメリットがある
  • 世帯間トラブルのデメリットは自るので、間取り選びの時点でルールを決めて防ぐ

二世帯住宅のメリットを最大に受け、快適に過ごせる二世帯住宅にするため、間取り選びは慎重に行うようにしましょう。

スミコに相談する

情報提供お待ちしています!

掲載希望の企業様はコチラ!

※掲載している情報は公開時点の情報です。最新の情報は各メーカー公式サイトよりご確認ください。