テレワークに最適な間取りって?代表的な3タイプの間取りやポイントを紹介
新型コロナウイルス感染症予防をきっかけに普及したテレワーク。
出社をせずに自宅で仕事をする人が増え、住まいに求めるものも変化しています。
そこで今回は、テレワークに最適な間取りや快適な部屋づくりのポイントをご紹介します。
テレワークスペースに不満がある方、家づくりを検討している方は参考にしてみてくださいね。
目次
テレワークでよくある住まいの課題とは?
もともと書斎やテレワークスペースがある家であればよいですが、実際にはリビングや寝室の一角でテレワークをしていて、住まいに対して課題を抱いている方が多くいます。
まずは、テレワークでよくある課題を見てみましょう。
オンとオフの切り替えができない
自宅で仕事をすることで通勤時間はなくなったものの、会社のようにきちんとした仕事のスペースがなく集中できなくなったという声は多くあります。
家族の声が気になったり、つい別のことをしてしまったりすることもあるでしょう。
また、テレワークの時間が終わってもパソコンや書類が目に付いて仕事が頭から離れず、ストレスが溜まるという方も多いようです。
テレワークスペースの居心地が悪い
リビングでテレワークをしている場合は、テレビ会議中に家族が写り込んでしまったり、スペースが足りず作業効率が悪かったりすることがあります。
また、寝室などの一角でやっているために暗かったり狭かったりと、テレワークスペースの居心地がよくないことに不満を抱いている人は多いようです。
家族が気を遣って安らげない
自宅でテレワークをしている場合、一緒に暮らす家族のストレスが溜まっているケースが多くあります。
自分の家なのに音に気を付けなければいけなかったり、家事の負担が増えたりと、気を遣ってしまい安らげないこともあります。
タイプ別!テレワークスペース3選
ダイニングテーブルやリビングでテレワークをしている方もいますが、家族と一緒に暮らしている場合、テレワークスペースを設けないとオン・オフが曖昧になりお互いにストレスが溜まってしまいます。ここからは、3つのタイプに分けたおすすめのテレワークスペースの間取りをご紹介します。
①オープンタイプのテレワークスペース
リビングや廊下の一角に気軽につくれるのが、オープンタイプのテレワークスペースです。壁や扉がなく、リビングなどの別の空間と完全につながっているタイプです。
オープンタイプのテレワークスペースのメリットは、最小限の面積でテレワークスペースをつくれることです。スペースの関係で個室がつくれない場合や、デッドスペースを活用したい場合にもピッタリです。
また、リビングの一角につくれば、子どもの様子を見たり料理をしたりしながらテレワークができます。合間の時間を使えるのもオープンタイプのメリットだといえるでしょう。
一方、オープンタイプのデメリットは、オン・オフのメリハリがつきにくいことです。家族と暮らしている場合、家族がテレビ会議に写り込んだり、音を立てないように気を付けたりしなければいけません。セキュリティ面にも不安があるため、必要であれば間仕切りや鍵付き収納などを用意しましょう。
②半オープンタイプのテレワークスペース
個室を用意するほどではないけれど、集中できる専用のスペースが欲しい場合におすすめなのが、半オープンタイプのテレワークスペースです。リビングや廊下などの一角に壁や間仕切りを設け、ほどよくつながるテレワークスペースをつくります。
半オープンタイプのテレワークスペースのメリットは、オープンタイプよりも集中できるものの、建築費用はそこまでかからないことです。間仕切りがある分、家族がテレビ会議に写ることも少なく、オン・オフの切り替えがしやすくなります。建築費用も個室をつくるよりずっと安くなります。
一方、半オープンタイプのデメリットは、環境によっては採光や温度がよくない可能性があることです。ほかのスペースとつながっていても間仕切りがあると光や風が入ってこないことがあるので、冷暖房設備や照明はつけるようにしましょう。
③個室タイプのテレワークスペース
集中できてセキュリティもしっかりした環境でテレワークをするのであれば、個室タイプがおすすめです。家族がテレビ会議に写り込んだり、声が入ったりする心配もありません。
個室タイプのメリットは、仕事に適した環境に整えやすいことです。液晶モニターや本棚など必要な設備を置けるので、作業効率も上がります。また、オン・オフも切り替えられるので、生活にもメリハリが出ます。
一方、個室タイプのデメリットは、建築費用が高くなることです。また、面積に余裕がない場合、想像よりも狭い圧迫感のある部屋になってしまう可能性があります。
快適にテレワークできる部屋づくりのポイント
快適にテレワークできる環境や家族がストレスなく暮らせる家をつくるためには、ポイントを押さえて部屋づくりをすることが大切です。押さえておきたい3つのポイントをご紹介します。
スペースは狭くてもOK!デッドスペースも活用
パソコン作業がメインの場合、テレワークスペースは広くなくても問題ありません。オープンタイプならカウンターテーブル、個室タイプなら3畳ほどのスペースがあれば十分でしょう。こぢんまりとしたスペースのほうが集中できるという方も多くいます。
スペースに余裕がない場合は、デッドスペースも活用してみましょう。階段下もくりぬけば、おこもり感のあるテレワークスペースになります。
電源を十分に確保する
パソコン作業をする場合、電源の設置は必須です。パソコンや液晶モニター、照明、スマホの充電器などを使う場合は、複数の電源が必要になります。テレワークスペースを考えるときには使う電源の数を考え、充分な数を確保するようにしましょう。
ほかの家族も安らげる間取りにする
自宅でテレワークをする場合、同居している家族が気を遣ってストレスが溜まることがあります。たとえばリビングの横にテレワークスペースをつくってしまうと、リビングで過ごす家族が音を立てないようにひっそりと暮らさなくてはいけません。お互いにストレスが溜まらないよう、テレワークスペースと家族が過ごすスペースはできるだけ離すことをおすすめします。
また、トイレの位置にも注意が必要です。テレワーク中にトイレを使うとき、リビングを毎回通っていては家族が見張られているような気持ちになってしまいます。動線を考え、テレワーク中はそれぞれのペースで過ごせるようにしましょう。
家族みんなが快適に暮らせるテレワークスペースを手に入れよう
テレワークスペースには、大きく分けて3つの間取りがあります。使える面積や仕事のスタイル、同居の家族などの条件を考えて、自分に合ったタイプの間取りを選んでください。
また、テレワークスペースを考えるときには、仕事をする人だけでなく家族がストレスなく暮らせる間取りを考えることが大切です。注文住宅で家族みんなが快適に暮らせる家を手に入れてくださいね。
スミコに相談する
記事検索
プロフィール
新潟スミコ
アラサー主婦。
サラリーマンパパと2児の子育て奮闘&エンジョイ中
新潟生まれ新潟育ちで趣味はマイホーム情報収集・住宅見学
産後、マイホームの夢が膨らみ住まいづくり情報収集してたら【家ヲタク】に!同じ悩みを持つ新潟県民に向けて役立つ【住まいづくり情報】を発信!